スポーツ中の怪我に対する応急処置について②

こんにちは。 足立区竹の塚にあるわしざわ整形外科スポーツ整形外科リハビリテーション科、アスレティックトレーナーの藤本と理学療法士の工藤です。 前回では、RICE処置やPEACE&LOVEの概要を紹介しました。今回は、RICE処置に使うアイスパックの作り方とRICE処置の具体的な方法・行う際の注意点について紹介します。 ◎アイスパックの作り方 アイスパックとは、ビニール袋で作った氷嚢のことで、アイシングには必要不可欠です。またビニール袋に氷を入れて口を縛るだけですが、作り...

スポーツ中の怪我に対する応急処置について①

こんにちは。 足立区竹ノ塚にあるわしざわ整形外科スポーツ整形外科リハビリテーション科、理学療法士の中澤・菅谷です。 今回は、スポーツ現場における捻挫や怪我に対する適切な処置について紹介したいと思います。 スポーツ現場において迅速かつ適切な処置は怪我の悪化を防ぎ、回復を円滑に行う手助けになります。しかし不適切な処置や初期対応の遅れなどにより怪我の回復・スポーツ競技への復帰の遅延につながることも少なくありません。 そこで今回は、一般的に知られる「RICE」と近年報告された「...

スポーツ時に損傷することがある前十字靭帯損傷とは?

こんにちは。 東京都足立区竹の塚にあるわしざわ整形外科リハビリテーション科、理学療法士の宮本と金山です。 今回は、スポーツ時の怪我で損傷することがある【前十字靭帯】について、役割と損傷やすい動きについて紹介したいと思います。 スポーツをしている方は、一度は聞いたことがある人も多いと思いますが、前十字靭帯は膝の中深くにある重要な靭帯の1つです。 そもそも、靭帯とは関節を動きすぎないように制御する役割があり、骨と骨の間に付着します。前十字靭帯は大腿骨(太ももの骨)と...

睡眠の質を上げる方法は?

こんにちは。 東京都足立区竹の塚にあるわしざわ整形外科リハビリテーション科、理学療法士の杉浦とスポーツトレーナーの菅原です。 睡眠には、レム睡眠(脳が起きていて、体が眠ってるいる睡眠)とノンレム睡眠(脳も体も眠っている睡眠)の2種類があります。 寝付いた後にすぐに訪れるのがノンレム睡眠、とりわけ最初の90分のノンレム睡眠は、睡眠全体の中で最も深い眠りであると言われています。このレム睡眠とノンレム睡眠が明け方までに4~5回現れ、レム睡眠時に目が覚めるのが一般的な流れにな...

睡眠の重要性:睡眠の質は?睡眠時間は?

こんにちは。 東京都足立区竹の塚にあるわしざわ整形外科リハビリテーション科、理学療法士の杉浦とスポーツトレーナーの菅原です。 今回は、睡眠の重要性とそのおすすめ方法について紹介したいと思います。 睡眠は、身体や脳のコンディンションを整えるために、必要不可欠なものです。 梅雨から夏にかけての時期、または季節の変わり目などは、日によって気温差も大きく、体調を崩す方が多く出てきます。体を元気な状態で保つためにも、まずはしっかり睡眠を取れているかが大事になってきます。睡眠という...

PAGE TOP