足関節捻挫の対処法:予防および再発予防運動①

こんにちは。足立区 竹の塚にあるわしざわ整形外科 スポーツ整形外科リハビリテーション科 、 理学療法士の金子とトレーナーの中澤です。 今回は、様々なスポーツ競技で多くみられる足関節捻挫の予防・再発予防についてご紹介します。 スポーツ全体で起こるケガの約25%が足関節捻挫と言われています。特にコンタクトスポーツや室内スポーツ、ジャンプの多いスポーツで起こりやすいです。一度、足関節捻挫をすると再発の危険性が高く、しっかり治療やケアをしないと不安定性が残存する可能性があると言われています...

夏季休診日(R2年8月9日~R2年8月13日)のお知らせ

夏季休診日のお知らせです。 8月8日(土)15時  受付終了 ※土曜日なので15時で受付終了になりますのでご注意ください。 8月9日(日)~8月13日(木) 夏季休診となります 8月14日(金)9時 診療開始 当院ご利用の患者さまには、大変ご迷惑おかけ致しますが、宜しくお願い申し上げます。 ...

外反母趾のテーピング

こんにちは!足立区竹の塚にあるわしざわ整形外科 スポーツ整形外科リハビリテーション科、理学療法士の河邉です。 今回は、外反母趾のテーピングを紹介します。 外反母趾とは足の母趾が小趾側に曲がって変形してしまった状態のことを言います。(図1) 原因として、ハイヒールなどのシューズによる圧迫、スポーツでは新体操やクラシックバレエ、ジャズダンサーなどに見られ、また扁平測から外反母趾を併発する場合や過度に足を内側にねじってしまうような動き(歩いている時など)が母趾にストレスがかかること...

猫背改善ストレッチ①(大胸筋)

こんにちは 足立区竹の塚にあるわしざわ整形外科 スポーツ整形外科リハビリテーション科 、理学療法士の金子と中澤希菜、トレーナーの中澤祐樹です。 今回は、普段の生活の中で、固くなりやすい大胸筋のストレッチの紹介です。 パソコン作業や背中を丸めて長時間スマホを見ていると、徐々に姿勢が前かがみ(猫背姿勢)になってきます。その姿勢が長く続けば続くほど、大胸筋が固くなり、背中を伸ばすこと・胸を張ることが出来なくなり肩こり・首の痛みの原因にもなります。 猫背改善のための大胸筋の上部...

PAGE TOP