スポーツ中の怪我に対する応急処置について②

こんにちは。 足立区竹の塚にあるわしざわ整形外科スポーツ整形外科リハビリテーション科、アスレティックトレーナーの藤本と理学療法士の工藤です。 前回では、RICE処置やPEACE&LOVEの概要を紹介しました。今回は、RICE処置に使うアイスパックの作り方とRICE処置の具体的な方法・行う際の注意点について紹介します。 ◎アイスパックの作り方 アイスパックとは、ビニール袋で作った氷嚢のことで、アイシングには必要不可欠です。またビニール袋に氷を入れて口を縛るだけですが、作り...

スポーツ中の怪我に対する応急処置について①

こんにちは。 足立区竹ノ塚にあるわしざわ整形外科スポーツ整形外科リハビリテーション科、理学療法士の中澤・菅谷です。 今回は、スポーツ現場における捻挫や怪我に対する適切な処置について紹介したいと思います。 スポーツ現場において迅速かつ適切な処置は怪我の悪化を防ぎ、回復を円滑に行う手助けになります。しかし不適切な処置や初期対応の遅れなどにより怪我の回復・スポーツ競技への復帰の遅延につながることも少なくありません。 そこで今回は、一般的に知られる「RICE」と近年報告された「...

前十字靭帯損傷後のトレーニング方法

こんにちは。 東京都足立区竹の塚にあるわしざわ整形外科スポーツ整形外科リハビリテーション科、アスレティックトレーナーの中澤と飯田です。 今回は、膝の前十字靭帯損傷後のトレーニング方法として、柔軟性と筋力を改善する運動療法をご紹介致します。 ★膝関節の可動域訓練★ 膝は、曲げ伸ばしする機能がありますが、この機能が低下すると日常生活だけでなく、筋力トレーニングにも影響を与えます。固定期間が終わり医師の判断で機能低下を防ぐために早期からの運動が重要になります。 ...

スポーツ時に損傷することがある前十字靭帯損傷とは?

こんにちは。 東京都足立区竹の塚にあるわしざわ整形外科リハビリテーション科、理学療法士の宮本と金山です。 今回は、スポーツ時の怪我で損傷することがある【前十字靭帯】について、役割と損傷やすい動きについて紹介したいと思います。 スポーツをしている方は、一度は聞いたことがある人も多いと思いますが、前十字靭帯は膝の中深くにある重要な靭帯の1つです。 そもそも、靭帯とは関節を動きすぎないように制御する役割があり、骨と骨の間に付着します。前十字靭帯は大腿骨(太ももの骨)と...

野球肘の方、必見!!

こんにちは。 東京都足立区竹の塚にあるわしざわ整形外科スポーツ整形外科リハビリテーション科、理学療法士の遠藤です。 今回は、野球肘で投げると肘が痛いという方に対し、投球時にどれぐらい肘に負担がかかったいるかを評価できる機器:Onsideworld社製PULSE THROWをわしざわ整形外科リハビリ部門で導入し始めました。 導入の経緯は、野球肘のリハビリをすることで痛みがなくなったとしても、またしばらく投げたら肘の痛みが再発したということが度々あります。そうなると競技復...

PAGE TOP